(記事内リンクにPR含む場合があります)

WordPressでソースコードを色分けし行番号つきで表示!プラグインSyntaxHighlighter Evolved

Syntaxhig Hlighter Evolvedプラグイン WordPressプラグイン

Syntaxhig Hlighter Evolvedプラグイン

ブログ記事でHTMLやCSS、WordPress関係のPHPなどを表示したい場合はどうしますか?私はWordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved(バージョン3.1.7)」を利用してます。

ゆめぴょんです。こんちはっ(^^)/

WordPressプラグイン「SyntaxHighlighter Evolved」を利用するメリット

  1. コードの種類(HTML,CSS,PHPなど)によって、タグを自動的に色分けしてくれる
  2. 行番号をつけられる
  3. 表示されたソースコードを簡単にコピーできる
  4. CSS(スタイルシート)で整形が不要
  5. HTML、JavaScript、CSS、PHPだけでなく多くのコードに対応してる
  6. 設置が楽なだけでなく動作が軽い

これだけのメリットがあるのでブログでソースコードを書く機会のある人には、このプラグインの導入をオススメします。

「SyntaxHighlighter Evolved」のインストールと設定方法

WordPress管理画面の左メニューの「プラグイン」→「新規追加」から「SyntaxHighlighter Evolved」を検索して、インストール。必ず有効化してください。

管理画面「設定」→「SyntaxHighlighter」を選択。設定は初期状態でも問題なく動作します。ソースコードを改行して表示したい人はVersion2.xを選択する必要があります。それ以外の人はVersion3.xでいいでしょう。

テーマは7種類ありますが、自分の好みで選んで下さい。私は背景を白にしたいので「default」を利用してます。

私は一般の設定では「行番号を表示する」と「インデントタブを許容するスマートタブを使う」だけチェックしました。スマートタブの違いがいまいち分からなかったけど。

設定を終えたら下のプレビューを確認します。問題なければ「変更を保存」をクリックすると設定完了です。

「SyntaxHighlighter Evolved」でソースコードを表示する方法

ブログでソースコードを書く時にそのコードに合わせて[html]と[/html]、[css]と[/css]、[javascript]と[/javascript]、[php]と[/php]などで囲って下さい。そうすれば自動的に上画像のような表示になります。

また行数を1行目からではなく、22行目からはじめたい場合は「html firstline=”22″」と入力すればOK。特定の行全体をハイライトすることも可能です。例えば3行目と8行目をハイライトしたい時は「html highlight=”3,8″」と入力すればOKです。

ちなみにソースコード以外で「[」「]」と表示したい時には「[」「]」と入力します。「&」を表示したい時には「&」と入力します。

まとめ:今日のゆめぴょんの知恵

追記(2013.8.21):なお、このプラグインを利用してソースコードを書いている記事も読んでみてください。

今回の記事は下も参考にしました。ありがとうございます。

WordPressでソースコードに色をつけるプラグインの使い方:SyntaxHighlighter Evolved

ゆめぴょんでした。ちゃおっ!

タイトルとURLをコピーしました